NOTE

洛西高架下大学研究室コース

2020年12月27日 先輩たちに色々聞いてみる会

講座への入退室について

入室後は名前を「(所属団体名)なまえ」に変更してください。
パスワードは「tautlabo」です。

退出時はオレンジのボタンより今回の参加者視点で採点、感想を聞かせてください。

2020年12月27日
15:00~17:30
※入場 14:45~

講座の採点にご協力下さい。
次回以降の参考にします。
質問などもお気軽に。

当日の記録動画

後日アップします。

研究室コースの現在地

本日の内容

  • ①先輩たちのしくじった話を聞いてみよう
    • むこうスタイルラボ 黒澤さん
    • マミーズアップ 坂本さん
    • Salon Nagomi 中島さん
  • ②先輩たちに質問タイム
    • 「いまこれ悩んでいます」
    • 「●●にアドバイスが欲しい」
    • 「●●はどれくらいの費用が掛かった?」etc…

休憩(~16:10予定)

2期生のイベントにコメントタイム(~17:00予定)

  • 次回(1月10日)までの課題について
    • 企画書の提出※PDF(阪急さんへ)
      • 問題なさそうだったら原本(紙)提出へ
    • 利用申請の提出※PDF(阪急さんへ)
      • 問題なさそうだったら原本(紙)提出へ
    • 人員配置の具体化
      • 前日(準備)
      • 当日(設営~運営~撤去)
      • 翌日(後片付け)
    • 予算を確定に向けてブラッシュアップ
      • サポート費用を充てる部分
        • 告知に関する物
          • チラシ
          • ポスター
          • 広告料
        • 必要に応じた保険加入
        • コロナ対策 etc…
      • 無理ない予算設計か確認
        • 持ち出し経費
        • 売上

研究室コースのイベントを集客する

第5回に向けた課題

□予算計画をほぼ確定
□45日後にイベントをやるカレンダー(タスクの抜け漏れ内容に精査)
□人員配置(まだゆるっとでOKだけど前日~翌日までを予定化してみて)

+年始~1月10日までの間にサポートセッション(30分程度)予定しています。張本と時間調整して細かい質問などクリアにしましょう。

参加者の紹介

新型コロナウイルスの影響もある中、地域を盛り上げようと賛同して集まってくれた皆さんです。それぞれの企画が素晴らしいものにする為には、横の情報交換も大事になってくるかもしれません。

過程で少し助け合ったり、企画を同日にすることになったり。団体同士のやりとりも楽しんでください。

京都信用金庫 さん

地域の金融機関として、地域との豊かなコミュニティづくりに取り組まれています。専門性と賑わいをどのように両立できるのか楽しみです。

クエスチョン(新河原町ビル)
ホームページ

米山あずみ さん

仕事で築き上げた感性と人脈を活かし、地域のイベントに挑戦します。洋食器と食に関してプロの視座が活かされるとステキだなと思います。

team muko(代表:高山さん)

地域の飲食店を盛り上げるイベントをつくりたい!と研究室コースに参加。強力な横のつながりでトートエリアを盛り上げてくれそうです。

二ノ宮尚樹 さん

「日本酒のイベントをやってみたい」滋賀県で教育関連のお仕事をされています。住まいは西京区。初めてのイベント企画ということです。

一般社団法人 MASK(代表:野口さん)

学生を中心にまちづくりとは何かを模索し行動するユニット。その行動の本気度を示すため一般社団法人化しての活動を決意。らくさいライフスタイルと連携して走り始めました。

参加の皆様へ

研究室コースに集まっていただきありがとうございます。

それぞれが、団体の個性を活かして、楽しくイベントを企画・運用してください。

理想を求めて動けなくなるよりも、小さな1歩を継続されることに価値を感じています。

イベントを作りあげるには多くの課題があると思いますが。
らくさいライフスタイル一同、頑張って伴走します。

微力ではありますが、お役立てください。

質問はこちら

※こちらに送信した内容はスタッフのみ共有されます。

わたしたちのコミュニティ

facebook

洛西高架下大学研究室コースの活動を報告していくページです。
皆さんの活動を拡散する役目も果たしていけるよう頑張ります。

[公開]トートとあそぼっ

トート阪急洛西口と楽しむ時間。トートと一緒にやってみたいと思う色々なことを気軽に投稿できるコミュニティ。

[限定]トートをあそぼっ(全体)

トート阪急洛西口のわくわくする、隠された能力を引き出すコミュニティ。これから続く研究室コースの修了団体と繋がろう。

[限定]トートをあそぼっ(1期)

同期ってなんかやっぱり違う繋がり。横並びで影響を与え合った私たちだからできることもある。

LINE(準備中)

洛西高架下大学研究室コースの活動を発信するLINEアカウント関連。地域を面白くする後方支援を目指します。

LINE@(準備中)

洛西高架下大学研究室コースの告知をサポートするために作られたLINE@、それぞれのイベントを経由するキャンペーンをサポート。

LINEオープンチャット(準備中)

洛西高架下大学研究室コース参加団体のメンバーに開かれたオープンチャット。助っ人、ボランティアの募集に。

参考資料

教材(トートであそぼっ)の実データ

キカクがほぼ固まってきたころですね。実際にイベントに向けて準備を進める上で、らくさいライフスタイルが使ってきたデータを共有します。

  • トートの各エリア図面(Googleスライド)
  • 予算計算表(Googleスプレッドシート)
  • 簡易ガントチャートプロジェクト工程表(Googleスプレッドシート)

読んでいただき、
ありがとうございます。

Twitter で